・幼稚園くらいのときは、口の中に簡単な装置(下の写真)を入れ、歯並びを治します。またこれから生えてくる、永久歯のすき間を作ります。
またあまり程度がひどくないときは、経過を見ます。
・小学生位のときは、口の中に簡単な装置を入れ(リンガルアーチ、ホールディングアーチ、拡大装置、等)、歯並びを治します。
またあごのずれがあるときは、チンキャップ、ヘッドギヤーなどの装置を夜だけ使います。
チンキャップ ヘッドギャー
・中学生、高校生、大人の方の場合は、マルチブラケットといって歯に装置をつけ歯並びを治します。
前歯は目立たないように、透明な装置をつけます。
またご希望により歯の色に近いホワイトワイヤーも使用いたします。
マルチブラケット装置
また歯を動かす時に下の写真のように歯科矯正用アンカースクリューを立てることがあります。一見違和感を感じるかと思いますが痛みも無く安心してできます。
また装置がどうしても気になる方は下のように裏側からの矯正装置も一部ではありますが、取り扱っておりますのでご相談ください。
また見えにくい装置の一つとしてマウスピース型カスタムメイド歯科矯正装置(この装置は薬機法対象外の矯正歯科装置のため、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。)も取り扱っております。装置がどうしても気になる方はご相談ください。
・大人の人で、あごのずれが大きいときは手術を併用した矯正治療を行います。当院は、 顎口腔機能診断施設に指定されていますので、この場合は、全額、健康保険が適用されます。
・くわしくは、当院の治療例も、ご覧下さい。
・治療の指示を、きちんと守りましょう。
・三食きちんと食べ、間食は、あまりしないようにしましょう。
・夜の寝る前の、歯磨きは、念入りに行ってください。(歯磨き材は、つけずに10分から20分)そしてその後、フッ素洗口を1分間行うと、さらに、虫歯になりにくくなります。
また、キシリトール入りのガムなども、口の中を清潔にするために、効果があります。
(当クリニックでは、器具とフッ素入りペーストを用いて、歯面の清掃を行うPMTC(専門家による歯面清掃)をそのつど行っております。
これは、歯の表面についている、細菌を除去し、口の中を清潔にすることにより、家庭でのケアーを、補う予防処置です。このようになるべく虫歯や、歯周病を防ぐ環境を保つよう努力しております。)
・治療は、長期間にわたることがありますので、あせらず、気長な気持ちで行ってください。